- トップページ >
- スペシャル授業
6年生の俳句(1学期)
6年生の俳句(1学期)
~<小学校最後の1年>~
6年生の校長俳句授業1回目は、若葉風の吹く暑いくらいの晴天。筆記用具をもって朝礼台前に集合した6年生にまずは話をする。
「今日は校庭の夏を俳句にします。6年生は来年のこの時期は中学生ですので、小学校の校庭でこの時期に俳句をつくるのは最後になります。そういう目で、校庭の夏を探してほしい。」そう話した後に、今見える校庭の季語を確認しました。
木々の<若葉>、それを揺らす風<若葉風>、<木陰>、動物なら<あり><夏蝶>、植物なら、<どくだみ><夏草>他に、<夏の空><夏の雲>、<暑さ><あせ>など。
この後は、校庭に散らばっている句材集めです。いろいろなところで、じっとものを見つめる姿、考える姿、書いている姿がありました。すでに出来上がっている子もいます。
教室に戻った子供たちは、五七五に言葉を整え、俳句に仕上げます。
以下、今回の俳句をいくつかクラス毎に紹介します。
(松組) |
夏が来た大きな風が木をゆらす |
(楠組) |
暑い空長いかみの毛じゃまそうだ |
TEL 03-3713-8161(代) FAX 03-3713-8400