- トップページ >
- スペシャル授業
5年生の俳句(1学期) ~<行事俳句 固有名詞を使う>~
5年生が、4年生と一緒に行った裏磐梯「山の教室」。メインは猫魔ヶ岳という1700メートル級の登山だが、五色沼という美しい沼めぐりに行ったり、赤べこの絵付け体験をしたり、漢字の話を聞いたり野口英世記念館にも行ってきた。
![]() |
![]() |
![]() |
この「山の教室」では、毎日一句、俳句を作ることになっている。今回の授業は、この俳句を基にして、改めて作り直すという活動をした。
作り直すに当たってはいくつかの話をした。一つは季語がきちんと入っているかどうかという確認である。また、山登り、虹、キャンプファイヤー、汗も、涼しさも夏の季語であること、〝裏磐梯〟〝五色沼〟などの言葉は固有名詞として使うと効果的な場合もあるなどということも確認して活動に入る。月並みの言葉でなく、自分らしい言葉を使うことは言うまでもない。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
以下、5年生の句をクラス毎に紹介する。
(松組) 裏磐梯しずくのような流れ星
雄国沼小川流れて風すずし
あせだくで友情という火をつける
五色沼初夏の日差しにヘビ泳ぐ
山のぼりのぼってくだって山頂へ
磐梯山木になりひびくせみの声
汗かいてつかれなかったよ心はね
あと一歩いつまで進む山登り
夜空にはほたるみたいな火花とぶ
山のぼり晴れていたのに急に雨
(楠組) 雲は引き宝石みたいな一番星
裏磐梯鳴いてるセミも暑そうだ
赤べこに願いをのせて入道雲
夏の沼朝の空気に山のにおい
五色沼トカゲひょっこりかくれんぼ
漢字の世界いやされすずしいシャワーだな
くりかえし林にひびくセミの声
裏磐梯日の出と共に虫がとぶ
夏の風みんなの力すくいとる
入道雲岩山より見る磐梯山
TEL 03-3713-8161(代) FAX 03-3713-8400