- トップページ >
- スペシャル授業
“火照る手に” ―令和元年度親子運動会―
蒼天の令和元年運動会
秋天へ宣誓の指伸びてを(お)り
赤とんぼ静かに増ゆる開会式
十月の風に光に万国旗
ピストルの不発の音も運動会
秋うらら一年生のかけつ(っ)こも
六等の等旗のことに秋の風
さは(わ)やかに敗者へ拍手鳴りやまず
応援の歌に拍子に秋深む
火照(ほて)る手へ渡すバトンに秋日濃し
秋の日に騎馬戦の騎馬崩れ落つ
天髙し閉会式のカップ授与
台風の行方がずっと気になっていた天気も、運動会に合わせてくれたように晴れ上がり、少し暑い運動会日和となった令和元年度の親子運動会。子ども達のあふれ出るエネルギーと純粋な思い、保護者の温かな拍手や声援。トキワ松ファミリーの和やかで楽しい秋の一日となったのではないかと思います。
熱中症も心配されるような10月とは思えない気温でしたが、その中を子ども達はよく走り、よく踊り、よく競い、よく声を出しました。今年は去年の悔しさを胸に、白組が優勝しました。でも、赤組もよく頑張りました。そして、運動会が終われば、ラグビーで言う「ノーサイド」です。子ども達の間にはその精神も自然とあったように思われます。
運動会を通して体も心も強くしてほしいと2学期始業式の中で話したことは、どの子もこの運動会の中で、よく意識をしていたのではないかと思います。子どもというものは、主体的な大きな行事な中でこうして成長していくのでしょう。
冒頭に、運動会を振り返って作った私の俳句(拙句)を掲げました。この後に、私の開閉会式の中での話の大体を書き起こしてみましたので、運動会の雰囲気を感じてもらえたらなと思います。
≪開会式あいさつ≫
・みなさん、おはようございます。いよいよみなさんが楽しみにしていた運動会が始まりました。雲一つない青空です。運動会日和となりました。ただ、かなり暑くなりますので、水分をこまめに取って下さい。
・みなさんは、これまで汗をたくさんかき、校庭の土や砂にまみれて、声をからして一生懸命頑張ってきました。このあいだの予行練習もよくがんばりましたね。今日はたくさんの保護者の方、家族の方、そして来賓の方が見えています。皆さんの、力を、エネルギーをぜひ十分に発揮してほしいと思います。
・1年生は初めての運動会です。トキワ松の1年生として、元気に頑張りましょうね。
・6年生は小学校最後の運動会です。力を出し切り、たくさんの思い出を作って下さい。
・2年生から5年生のみなさんは、去年とは違うそれぞれの学年の力を発揮して、精いっぱいがんばりましょう。
・そして、全学年、正々堂々と、心を一つにして、最後まであきらめずに頑張って下さい。
・ご来賓の皆さま、保護者の皆さま、おはようございます。一言ご挨拶をご申し上げます。
・本日は、朝早くからおいで頂きまして、ありがとうございます。子供達は1学期の終わりから、よく練習をしてきました。どうぞ、最後までご覧いただき、子供達の熱きエネルギーに、パワーに惜しみない拍手と、温かい声援をお願い致します。
・また、保護者の皆様も、親子運動会ですので、どうぞ、今日、この秋の一日を、子供達と一緒に楽しんでいただければと思います。よろしくお願い致します。
・それではみなさん、今日一日、元気に頑張りましょう。終わります。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
≪閉会式あいさつ≫
・みなさん、今日は、朝早くから一日、大変よく頑張りました。
・白組のみなさん、優勝おめでとうございます。よくがんばりましたね。赤組のみなさん、大変残念でしたがよく頑張りました。開会式の児童会会長の話にもありましたが、試合が終わったらノーサイドです。赤も白もありません。お互いの健闘をたたえ合ってほしいと思います。
・さて、皆さんが一生懸命やった競技や演技は、先生方や保護者の方々にたくさんの感動を与えてくれました。
●1年生と2年生
・徒競走では、校庭の直線距離より長い60メートルという距離を、1年生は最後までよく走りぬきましたね。2年生は、去年より走り方にしっかりとしたものが見られ、成長を感じます。
・【ライジング・サン】の1,2年のダンスでは、
・まず、入場がかっこよかったですね、4色の自分たちで作ったキラキラのボンボンと衣装が一体となって、光のエネルギーが漲っていました。「ヘイ」という掛けも元気があふれ出ていました。ライジングサンは日の出を意味しています。日の出を喜び、生き物たちが生き生きと活動する姿にも見えました。みなさんの演技がとてもまぶしく感じたのは、キラキラのボンボンや衣装のせいだけではありません。あふれ出るものがすばらしかったです。
●3、4年生
・【京炎そでふれ】は今でも「四つ竹」の音が耳に残っています。現代風な世界に京都らしい曲に「四つ竹」という楽器が醸し出す雰囲気に魅了されました。力強い現代的な動きに、京都の通りの名前の歌や小唄などの伝統的な優雅な踊りのハーモニーが素晴らしいと思いました。このメリハリをつけた動きは。3,4年生にしかできないものです。さすが、3,4年生です。
・3.4年生と言えばうずしおリレーですね。うずしおリレーも、スピード感とチームの一体感が感じられ、素晴らしかったです。一人一人の力、4人のチームワーク、各色ごとの勝ちたいと思う気持ち、最後まであきらめない気持ちも、こちらに伝わってきました。見ごたえがありました。
●5.6年生
・【組体操】では今年の組体操の前半は、美しい組体操でした。前半は意味のある歌詞のスローな美しい曲に合わせての、きびきびとした動きの中にある柔らかさ。普段はやらない動き、技をよくここまで仕上げました。一人技、二人技、五人技などでひとり一人、ペアー、グループの努力の跡が見られました。
・後半は、スピーデイなテンポで、ユーモラスな動きもあって、ピラミッドやの組体操や起き上がりなど、信頼関係の中で繋がっていることの美しさも感じました。
・5,6年の騎馬戦は、今年もとても迫力がありました。団体戦もさることながら、一騎打ちの静かで力強い戦いがすごかったですよ。真剣勝負でした。力と力、気持ちと気持ちの戦い。とても頼もしく感じました。
★それから、全学年の演技、競技で、
・応援合戦は圧巻でした。気合の入ったかけ声、手拍子、歌に圧倒されました。勝ちたいという気持ちが、こちらにもぐんぐん伝わってきました。地をとどろかすようなエネルギー、天にも届くようなパワー、このエネルギーやパワーがこそ、トキワ松のものだと思いました。
・全校リレーは、トキワ松らしい競技です。リスタートとなりましたが、よく気を取り直して頑張りました。1年生の走りから始まって最後6年生のアンカーまで、盛り上がりましたね。少しでも早く、もらったバトンを次の人につなごうとする思い、その姿、バトンを通して一つになる姿走る姿はとても美しいと思いました。1年生から6年生までの走りは、まるで成長の絵巻物のようでした。最後の赤の6年生のアンカーが少し離されてしまった時に、保護者席からはもちろん、みんなの中からも声援が上がったのはすばらしかったです。
・この他の種目も、ここでは到底語り尽くせません。見ごたえのあるすばらしいものとなりました。改めて、皆さんの健闘を称えたいと思います。よく頑張りました。
・ご来賓の皆さま、保護者の皆様に一言お礼を申し上げます。
・本日は、朝早くから、最後までご覧いただきありがとうございました。子供達のそれぞれの生き生きとした、またたくましく成長した姿、大人にはないパワーに、惜しみない拍手と声援を送って頂き、ありがとうございました。
・また、保護者種目にも参加していただきありがとうございました。綱引きでは和やかな中にも、大人の迫力を子供達に見せつけてくれました。また、せんべいくい競走では家庭的な、トキワ松ファミリーの雰囲気が心地よく感じられました。特に、1・5・6年生の保護者の方々が、ユニークな走りを見せて和やかにしてくれました。これぞ、トキワ松ファミリーですし、今後もこのような温かい雰囲気をよろしくお願い致します。
・また、運動会に向けての各学年のお仕事もご協力いただきましてありがとうございます。感謝申し上げす。ありがとうございました。
・最後に。6年生のみなさん、それぞれの役割をよく果たしてくれました。放送、トキワ松体操、ゴールテープ、着順、等旗、用具、召集・誘導、そして応援団とそれぞれが頑張りました。6年生のおかげで、運動会が成功し、素晴らしいものとなりました。ありがとう。
・この運動会では、たくさんの人にお世話になりました。では、今日のこの運動会でお世話になったすべての人達に、皆さんと一緒に深く感謝いたしまして、運動会の話を終わります。
TEL 03-3713-8161(代) FAX 03-3713-8400