トキワ松学園小学校

トキワ松学園小学校

〒152-0003 東京都目黒区碑文谷4-17-16
TEL 03-3713-8161(代) FAX 03-3713-8400

スペシャル授業

校長講話(令和元年度2学期終業式)

  ~いつものように、キーワードを書いたスケッチブックを見せながら話しました。・・・。以下、ほぼ、話した通りの内容です。

                   

・この2学期もみなさんはたくさんのことを学びました。まず、机の上の学習では、教科書やノート、プリント、ドリルなどもたくさん使って、たくさんのことを知って、たくさんのことを考えました。たくさんのものを言葉で表現しました、声で、楽器で表現しました。紙や木、土などいろいろな材料を使って表現しました。学校目標の努力するということもここでたくさん学んだと思います。

 

・机の上以外の学習でもたくさん学びました。なんといっても親子運動会です。赤も白もよく頑張りました。そのエネルギー、頑張りはかけがえのないものです。お父さんお母さん達も頑張りましたね。全校遠足―急きょ、台風19号があって、多摩動物公園に変更になりましたが、6年生5年生4年生が上級生としてよく面倒を見てくれました。上級生が責任を持って下級生の世話をし、下級生は上級生に優しくしてもらって楽しい時間を過ごしたと思います。そして、お餅つき、たくさんのお母さん、そしてお父さんがきて、みんなのためにおもちを搗いてくれました。おいしいお雑煮、安倍川もち、磯辺巻とつきたてのお餅はおいしかったね。どのお母さんもお父さんもみんな優しかったですね。また、そのほかにも、1・2年生の生活科の見学、3年~6年生の社会科見学、理科見学。いろいろなところに連れていってもらった。そこで吸収したものは計り知れないと思います。これらの中で、学校目標の健康を学び、感謝を学び、親切を学び、もちろん努力も学んだと思います。

      

・今日は後で通知表が渡されます。その通知表にも学校目標が書かれています。もう一度、学校目標と照らし合わせて、この2学期を振りかえって欲しいと思います。そして、同じく通知表にもある、○に人のマークの校章についても考えてほしいと思います。校章は円満な人格を表しますが、円満な人格とはバランスのとれた人格、人を言います。それは、健康だけでなく、感謝や親切などの心を持っている、また、努力していろいろな知識や知恵を持っている。それらがバランスよくある人という意味です。そのこともふり返って下さい。

IMG_0881 IMG_0882 IMG_0883

・今年の日本で開催されたラグビーからの言葉、「ONE TEAM」という言葉があります。流行語大賞にも選ばれた言葉です。この2学期、グループで、班で、クラスで、学年で、いろいろな場面で心を一つにして、力を合わせた活動があったと思います。来年もぜひ、心を一つにしてがんばってほしいと思います。

 

・2学期は創立記念日がありましたが、学校の歴史について私からも、お話ししました。創立者の三角錫子先生、今のこの場所に学校を立て直し、美術大学も作ってくれた室谷早先生、初代小学校校長の丸山丈作先生、今の学校目標を作ってくれた實方亀寿先生。偉大な先生達がトキワ松を作ってくれたわけですが、みなさんも今学校の歴史を作っているのだということ、これから、このトキワ松の歴史を作っていくのだと言うことを改めて、強く思ってほしいと思います。

 

・最後に、6年生は2月1日の首都圏中学入試まで残り、ひと月と十日ほど。今年の冬休み、正月は特別なものとなります。この冬休みも大事なことは、学校目標と同じです。健康管理に気を付けて、またおうちの人、先生方への感謝の気持ちを忘れず、人には親切で、最後まで努力をし続ける。どうぞ、がんばって下さい。

IMG_0884 IMG_0885 IMG_0886

・この一年、ひとり一人がよくふり返って、新しい年を迎えてください。

スペシャル授業一覧に戻る

〒152-0003 東京都目黒区碑文谷4-17-16
TEL 03-3713-8161(代) FAX 03-3713-8400
ページトップへ
Copyright © Tokiwamatsugakuen All Rights Reserved.