- トップページ >
- スペシャル授業
学校の対応と子供たちへのメッセージ
新型コロナウイルスの感染拡大が続いている状況を受けて、本校では5月6日まで休校を延長することに致しました。学校再開を心待ちにしていた子供たち、保護者、先生方にとってもとても残念ですが、安全を深慮したうえでの判断です。それに伴って、各学年とも全教科の先生が子供たちのできる課題を工夫し、家庭学習を進められるようにしました。わたくしも、校長先生からの課題として、2年生以上に俳句二句を出しています。
また、それらの課題や教科書、学年通信や“校長からの子供たちへのメッセージ”等をお渡しするために二日間を設定、また時間の幅を持たせて、保護者の方に学校まで取りに来ていただくことに致しました。もちろん、密閉、密集、密接の重なりを避けるために、換気、先生方による誘導、全員のマスク着用やアルコール消毒の徹底をしましたが、保護者の方のご協力の下、滞りなく行うことができました。
今後の予定として、遠隔でコミュニケーションが取れるアプリを使った<ホームルーム>を、担任とクラスの子どもたちで行おうと考えています。これは、まだ試行的なもので自由参加となりますが、知恵を絞ってやれそうなことはやっていこうと思っています。
以下に、上掲の私のメッセージ(新2年生~新6年生へのもの)を載せました。新1年生とその保護者に向けたものは、次のSPECIALに載せます。
![]() |
新しい教科書と手紙
(お家の人といっしょに読んで下さい。)
4月に入り、校庭の桜は咲き誇り、プラタナスはすでに若葉をつけ始めました。みなさん、元気に過ごしていますか。ここのところ、ずっと家で過ごす時間が長くて、たいくつになってしまったという人も多いかもしれません。
お家の人から聞いていると思いますが、新型コロナウイルス感染対策として、残念ながら始業式をしばらくおくらせることにしました。やっと、友達と会える、先生と会えると思っていたのにと、みなさんは思ったかもしれません。先生方もそうです。やっと、みんなと会える、みんなと楽しい授業ができると思っていました。
でも、今はがまんしなければなりません。自分の体を守るためと、まわりの人たちの体を守るためでもあります。お家の人の言うことをしっかり聞いて、自分でいろいろなくふうをして、前向きに過ごしてください。
さて、今日お家の人にお渡ししたお手紙の中に、担任・副担任・教科の先生のお知らせがあります。ドキドキしたかもしれませんが、どうぞ、担任の先生や教科の先生との、この大きな出会いを大切にして、がんばってほしいと思います。先生方もがんばります。ところで、今日は、新しい教科書もお渡ししました。教科書の新しい匂いも感じながら、ぜひページをめくってみてください。楽しそうなことがたくさんのっています。それから、教科書のほかに、各教科の先生からの課題も入っています。みなさんがお家でできるものとして、先生方がくふうしたものですので、しっかりと取り組んで下さい。(保護者の方のご協力をお願いいたします)
それから、引き続き、以下のことに注意して過ごして下さい。
・お家の人の言うことを、しっかりと守りましょう
・毎日、体温をはかり、健康チェックをしましょう。また、こまめに、手洗いやうがいをしましょう。
・きそく正しい生活をしましょう。
では、元気なみなさんに会える日を楽しみにしています。
【保護者の皆様へ】
メールでもお知らせ致しましたが、新型コロナウイルスの感染状況が東京都内で厳しい局面
を迎えている中で、学園として安全を第一に、学校の始まりをしばらくの間遅らせることに致しました。大変ご迷惑、ご心配をおかけいたしますが、ご理解、ご協力のほどお願い致します。
TEL 03-3713-8161(代) FAX 03-3713-8400