Oops! It appears that you have disabled your Javascript. In order for you to see this page as it is meant to appear, we ask that you please re-enable your Javascript!

【スペシャル】モザイクタイルでつくるフォトフレーム

2023年3月27日 / スペシャルプログラム

今日は、モザイクタイルを使ってフォトフレーム作り♪

教えてくださる先生はモザイクタイル工房の野原先生です。

10種類の違う色の四角、丸、お花、葉の形のタイルを
自由に組み合わせてフレームを飾っていきます!

ボンドで貼る前に、まずはデザインを考えます。

「スキー合宿の写真にしようかな~」
「春休みの旅行の写真を入れるの!」と、
それぞれ何の写真を入れるか決めて
何度も何度もやり直して自分の納得がいくまで
デザインを考えていました。

デザインが決まったらあとはボンドで貼っていくだけ。

1年生の子たちも、先生に手伝ってもらいながら、
上手に貼り付けていました。

カラフルで個性あふれる、とっても素敵なフレームが出来上がりました!!!

 

【3月27日~3月31日のおやつメニュー】

2023年3月24日 / おやつメニュー

【3月27日~3月31日のおやつメニュー】

 

3月27日(月)

・メロンソフトサンド

・海老せん

・堅あげチップス

 

3月28日(火)

・はちみつカステラサンド

・ありがとうのきもち

・チョイス

 

 3月29日(水)

・キングドーナツ

・真昆布おかき

・りんごカステラ

 

3月30日(木)

・400年丸ぼうろ

・瀬戸しお

・横浜ロマンスケッチ

 

3月31日(金)

・チョコバナナケーキ

・ほろほろやき

・ミレー

 

原則15時半より後までご利用の方全員に提供いたします。

当日の人数により、提供メニューが変わる場合があります。

【アクティビティ】バスボム作り♪

2023年3月24日 / After's アクティビティ

今日は、2月に雪で延期になっていたバスボム作り♪

募集の段階でとても人気を集めていました✨

作り方は、重曹・クエン酸・塩・食紅・アロマオイル・水を

コネコネまぜて形にすればできあがり!

 

スタッフと一緒に材料の分量をしっかり計って…

好きな香りのアロマオイルを選びます✨

真剣に選んでいます!

準備ができたらみんなで材料をコネコネ!

材料がしっかりと混ざったら、好きな型にはめこみます♪

しっかり乾かしたら完成なので、当日持って帰ることはできなかったのですが、

とても可愛いバスボムができました😊✨

まだ肌寒い日もあるので、手作りバスボムで温まってね♪

【スペシャル】サス学「アニマルウェルフェア」を考える!

2023年3月24日 / スペシャルプログラム

3/14はサス学「アニマルウェルフェア」について学びます。

サス学とは、「サステナブル(持続可能)」な未来をつくるための知恵や価値観を育む探求型アクティブラーニング。

「アニマルウェルフェア」とは動物の待遇改善や幸せを考える動物福祉の概念です。

 

教えてくださるのは、「サス学」でおなじみの”ホーリー”こと、堀先生😊✨

今日集まってくれた子ども達は特にも動物が好きな様子✨

「どこで動物をよく見かけたり触れ合ったりする?」というホーリー先生の質問に

「家!」「学校!」「動物園!」「サーカス!」と様々な声があがりました。

では、その動物園やサーカスにいる動物はどのようにして連れてこられたのか?

ペット屋さんにいる動物はどうやって生まれてくるのか?

 

ホーリー先生がイルカ漁のお話しや、

俗に“子犬工場”と呼ばれる狭い空間に詰め込まれたペット用の子犬を大量に産むための犬がいること、

そして人間の身勝手により多くの保護犬猫が発生している事などをお話ししてくださいました。

 

子ども達は真剣な顔でホーリー先生お話を聞いていました。

イルカ漁のお話しの時には「人間は人間を殺したら罪になるのに、どうして動物は殺すの!」

「動物がかわいそう!」と叫んだ子もいました。

 

保護犬猫の時には「犬と猫がたくさんいる動物園をつくるのはどう?」

「そんなにすごい数の犬と猫を動物園で飼えるの?」といった意見が飛び交いました。

「僕は動物を飼ったら絶対に大事にする!」との声もありました。

 

そして私たちが生きていくために必要不可欠な「食」のお話し。

私たちは生きるために毎日生き物の命をいただいています。

そしてその食は、文化や宗教によって何を食べるのが良いのか悪いのか、概念が異なったりもします。

 

ではここまで色々と考えてきましたが、じゃあ生き物を食べなければいいのか?

伴侶動物として動物をペットとしなければいいのか?

 

そうではなく、できるかぎり人間と動物がお互い幸せに「共生」できる未来を考えていこう、

食べること・命をいただくことも含めて「共生」していこう、そんなお話しをホーリー先生はしてくださいました。

子ども達は終始真剣な顔や笑顔を見せながらいろいろと考えているようでした。

必ずしも正解や正しいことが一つではないという事を子ども達はこれから沢山経験していくと思います。

その時に沢山考えてよりよい答えや未来を探っていってほしいなと思います。

ホーリー先生、貴重なお話をありがとうございました✨

【スペシャル】パステルジャンボフラワー!

2023年3月23日 / スペシャルプログラム

3月22日のスペシャルプログラムはパステルジャンボフラワー作りです🌸

今回もLino rino flower designの福村裕子先生に作り方を教えていただきました。

様々な色に染まっている紙を使って、大きなお花にしていきます♪

まずは好きな紙を選びます✨

1枚1枚、染まり方や模様が異なる紙なのでみんなじっくりと選んでいました。

紙を選んだら、

好きな組み合わせで切ったり折ったりして、1枚の花びらの形にしていきます✨

切り方を工夫してハートの形の花びらにしている子も!

花びらができてきました!

1枚ずつ広げてふんわりとさせたら、

紙皿にグルーガンで貼り付けてお花の形にしていきます🌼

1年生は初めてグルーガンを使う子もいましたが、使い方を教えてもらいながら取り組みました!

どんどん花びらを増やしていきます♪

カラフルで大きなフラワーの完成です✨

素敵なお花が出来上がり、みんなとてもうれしそう🎵

一人ひとり大きさや色、花びらの形が違って個性が光りますね✨

難しい工程もありましたが、先生にサポートしてもらいながら頑張りました!

飾って楽しんでね✨

 

【スペシャル】キッズヨガ

2023年3月23日 / スペシャルプログラム

3月9日、この日のスペシャルプログラムはキッズヨガを行いました✨

教えてくださるのは、ヨガ講師の松原夏穂先生です!

まずは準備運動から♪

みんなやる気満々で身体の柔らかさを先生にアピールしていました!

「チリーン」と先生が鐘を鳴らすと集中の合図🎵

自分に集中できたところで、先生からヨガのポーズを教えていただきました!

絵本に書いてあるポーズが何を表しているか予想しています。

いろいろなポーズがあってみんな興味津々✨

実際に挑戦してみます!

ポーズが表しているものになりきって声を出してみたり、動いてみたり、ときには走ってみたり

思う存分体を動かします♪

自分たちでポーズを考えてみました✨

「お手本通りじゃなくてOK」という先生の掛け声で、

それぞれ工夫を凝らしたポーズに変身!

最後は集中の合図で、自分自身と向き合います✨

終わったあとはみんなすっきりしたような清々しさを感じていました!

ヨガを通して自分と仲良くなれたらいいですね♪

 

【3月20日~3月24日のおやつメニュー】

2023年3月17日 / おやつメニュー

【3月20日~3月24日のおやつメニュー】

 

3月20日(月)

・ケーキ&ケーキ

・じゃがいも心地

・田舎のおかき

 

 3月22日(水)

・チョコチップクッキー

・巨峰カステラ

・ハッピーターン

 

3月23日(木)

・もみじまんじゅう

・スコーン

・丸大豆せんべい

 

3月24日(金)

・レモンケーキ

・お野菜ポテコ

・こどものラムネ

 

原則15時半より後までご利用の方全員に提供いたします。

当日の人数により、提供メニューが変わる場合があります。

【3月13日~3月17日のおやつメニュー】

2023年3月10日 / おやつメニュー

【3月13日~3月17日のおやつメニュー】

 

3月13日(月)

・北海道仕立てふんわりケーキ

・山幸のえびせん

・ブラッドオレンジゼリー

 

3月14日(火)

・チョコバナナケーキ

・くりくりかぼちゃ

・塩バタかまん

 

 3月15日(水)

・あんドーナツ

・ありがとうのきもち

・アスパラガス

 

3月16日(木)

・キングドーナツ

・真こんぶおかき

・小倉パイ

 

3月17日(金)

・厚切りバウムクーヘン

・小さな角もち

・ドラえもんスズスナック

 

原則15時半より後までご利用の方全員に提供いたします。

当日の人数により、提供メニューが変わる場合があります。

【3月6日~3月10日のおやつメニュー】

2023年3月3日 / おやつメニュー

【3月6日~3月10日のおやつメニュー】

 

3月6日(月)

・チョコチップクッキー

・充実じゃこ気分

・400年丸ぼうろ

 

3月7日(火)

・牛乳まんじゅう

・田舎のおかき

・デミケーキ

 

 3月8日(水)

・ミレーキャラメル

・ずわいがにあられ

・コラーゲンウェハース

 

3月9日(木)

・巨峰かすてら

・プリッツ

・プロテインクッキー

 

3月10日(金)

・ケーキandケーキ

・ほろほろ焼

・塩バタかまん

 

原則15時半より後までご利用の方全員に提供いたします。

当日の人数により、提供メニューが変わる場合があります。

【スペシャル】南極シェフ!

2023年3月3日 / スペシャルプログラム

今回のスペシャルプログラムは、南極観測隊の調理隊員として南極の基地で食事を担当されていた〔南極料理人〕渡貫淳子先生にお越しいただき、

南極のことや南極での食事のことについてなど、興味を惹かれるお話をたくさんしていただきました!

まずは南極についてのお話を実際に現地の映像などを見せていただきながらわかりやすく教えていただきました!

はじめて見る南極の様子に興味深々のみんな✨

 

激しい吹雪の中移動している観測隊員の方々の姿に驚きつつ、実はこれがいつもの出勤の様子と知るとさらに驚きの声が!

南極にいるペンギンの映像が出てくるとみんな口々に「かわいい~」と癒されていました♪

 

JR東日本 Suica のキャラクターのモデルにもなっているアデリーペンギン。

その大きさがちょうどみんなの前にある机くらいと言われると、みんなしげしげと机を眺めていました♪

 

他にもクイズを交えて楽しみながら教えていただきました!

気になることがあるとすぐに先生に質問したり、事前に映像を見たり南極のことについて勉強してきている子もいて、

とても積極的にプログラムに参加してくれている姿が素晴らしかったです✨

 

南極でのフードロスについてのお話では、実際に渡貫先生が現地に行って体験されたことを丁寧に教えてくださいました。

渡貫さんご自身も現地に行って、南極には廃棄物や汚水処理に様々な制約があることを知り、廃棄について意識されるようになったそうです。

例えば水質汚染を防ぐために液体ごみを発生させないよう、うどんを作った時の出汁で煮物を作ったり、

鯖などの缶詰に残った汁をカレーに入れたりと食事を作る上での工夫を教えていただきました!

 

プログラムの終盤では、現地で撮影されたオーロラの様子を見せていただきました✨

オーロラの綺麗な映像にみんなもすごく喜んでいました!

 

映像の中には流れ星や人工衛星の様子も映っていて、流れるたびに「おおおーー!!!」と歓声が上がっていました♪

 

最後にみんなで渡貫先生と記念撮影をしました📷✨

ステキな時間になりましたね♪

(※撮影時のみマスクを外しています)

アフタースクールへようこそ!

アフタースクールへようこそ!

最近の投稿

最近の投稿

スポット申込・変更

スポット申込・変更

レギュラー申込・変更

レギュラー申込・変更

定期プログラム申込

定期プログラム申込

スペシャルプログラム申込

スペシャルプログラム申込

今月の予定

今月の予定

アフタースクールとは

アフタースクールとは

よくあるご質問

カテゴリー

カテゴリー

月別アーカイブ

月別アーカイブ

アーカイブ

放課後NPOアフタースクール

放課後NPOアフタースクール

TOPへ戻る